【内容】
この御書は弘安2年10月1日、熱原の法難の最中に門下一同へ
与えられた激励のお手紙です。
師子王の心とは、なにものをも恐れない勇気のことで、師子王そ
のものが百獣の王だから無敵の存在であり、どんな状況になろうと
弱気になったり、臆病になったりはしないんです。常に勇気を出し
て「負けてたまるか!断じて勝つ!」という強い一念こそ師子王の
心であり、学会精神であると思います。
今、衆院選に向けての法戦の真っ只中ですが、世間では自民党対
民主党のようなイメージでささやかれ、未だに学会や公明党の批判
さえ耳にするのが現状です。まさに「彼等は野干のほうるなり」の
通りであり、我々池田門下生は「師子の吼るなり」のごとく、正義
の言論戦を勝ち取っていきましょう。
池田先生は「どんな名刀を持っていても、それを使う勇気がなけ
れば、敵が現れた時に役に立たない。宝の持ち腐れである。同様に
御本尊を受持していても、信心が弱く、臆病であれば、本当の大功
徳は受けられない」と指導くださっています。
この御書にふれた一人ひとりが、今日よりは「師子の吼るなり」
のごとく、堂々と、楽しく勝つための戦いをしてまいりましょう。
2003/10/07(火) どん兵衛の館にて
|